1809件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-10-03

52 ◯畠山水産漁港課長 漁業近代化資金とはどのようなものか、またどのように支出するのかという御質問ですけども、漁業者水産加工業者等漁船建造あとはエンジンや巻き上げ器具とかの交換、あと加工業者においては、冷凍施設導入等漁業近代化資金の借入れに対して、利子助成を行う制度です。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

子ども食堂への支援拡大とともに、賛否はありますが、朝食も食べられない子供も多くいることから、学校朝食導入等も検討する課題があるのではないかと思います。  改めてもう一歩踏み込んだ子育て支援策について、本市の考えをお伺いしたいと思います。 ○議長(古泉幸一) 小柳こども未来部長。                 

静岡市議会 2022-07-05 令和4年 厚生委員会 本文 2022-07-05

48 ◯阿部子ども未来課長 このシステム導入を考えたときに、実際にやっている業者さん等に確認しているんですけれども、そういった機器導入等につきましては、早くて令和5年2月には可能であろうという形で確認は取れております。ただ、現状、そういった機器納入等が遅れる可能性もないことはないと思いますけれども、2月には間に合うと。

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日市民厚生常任委員会−06月23日-01号

続いて、戸籍情報システム改修事業は、マイナンバー制度導入等に伴い、戸籍情報システムに係る改修作業を行うため、歳入歳出増額補正をお願いするものです。  最後に、報告第2号繰越明許費繰越計算書報告について関係部分は、引越しワンストップサービスに対応するための住民記録システム改修事業に係る経費について、令和4年度に繰り越したことを報告するものです。詳細は担当課長が説明します。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

これまで取組を進めていく中では、学校閉庁日の設定でございますとか、各システム導入等も行い、効果は確実に出ておりますが、まだ十分でないという現状を踏まえまして、まず大きなシステム面での改善については、国の方も、今、検討を進めておりますが、部活動におきます改革、新しい方向性を早急に打ち出せたらというふうに考えております。  

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

本市においても、新型コロナウイルス感染症影響から地域経済を力強く復活させるため、観光資源を充実させることで、誰もが訪れてみたい魅力あるまちづくりを推進することが重要であり、そのためにも、宿泊税を初めとした法定外税導入等自主財源確保は重要な課題であると認識をしております。  

熊本市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-01号

次に、健康福祉部門では、生活保護業務効率化に向けたタブレット端末導入等に要する経費のほか、斎場における予約システム導入経費及びシステム運用保守に係る債務負担行為を計上しております。  次に、農水部門では、鳥獣被害対策に要する経費のほか、アサリの産地偽装問題により影響を受けた漁業者への支援等に要する経費及びこれに伴う債務負担行為を計上しております。  

熊本市議会 2022-06-03 令和 4年第 1回(閉会中)議会運営委員会-06月03日-01号

次に、健康福祉部門では、生活保護業務効率化に向けたタブレット端末導入等に要する経費のほか、斎場における予約システム導入経費及びシステム運用保守に係る債務負担行為を計上しております。  次に、農水部門では、鳥獣被害対策に要する経費のほか、アサリの産地偽装問題により影響を受けた漁業者への支援等に要する経費及びこれに伴う債務負担行為を計上しております。  

新潟市議会 2022-05-20 令和 4年 5月20日文教経済常任委員会-05月20日-01号

ただ、デジタル教科書導入等でまた変わってくるので、今後も国の方向学校現場で必要なものを確認しながら進めていくことになると思います。 ◆水澤仁 委員  学校単位ではこのようにそろえていくとのことですが、各家庭ではこれに伴ってまた何かそろえるものが出てきますか。その辺は必要ないということでよろしいですか。 ◎加藤浩志 学務課長  子供が休みになったときには、家庭タブレットで見ることができます。

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  地球温暖化対策の推進に関する法律においては、2050年までの脱炭素社会実現基本理念として位置づけられており、その実現に向け、あらゆる主体が再生可能エネルギー導入等に積極的に取り組む必要がある中、特に地方自治体は、率先的に行動することが重要であります。  

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

また(3)として、高性能省エネ住宅普及取組について、啓発はもとより重要だと思いますが、普及に向けた補助制度導入等具体的な事業について、この計画に盛り込まれるのかどうか。  (4)として、第1回の募集要項では、脱炭素先行地域の範囲の類型としていろいろ載っているわけですが、本市としてはどのような想定をしているのか、伺います。

熊本市議会 2022-02-16 令和 4年第 1回定例会−02月16日-01号

また、熊本連携中枢都市圏共同の新しい企画イベント導入等による健康ポイント事業魅力向上並びに肺がん検診個別検診を追加することによる受診環境整備を行い、健康づくりを推進していくほか、バリアフリーマスタープラン策定手話通訳者等養成及び人材確保を図るなど、地域共生社会実現を目指してまいります。  2点目は、ずっと住みたいまちづくりです。  

熊本市議会 2022-02-09 令和 4年 2月 9日議員全員会議−02月09日-01号

また、熊本連携中枢都市圏共同の新しい企画イベント導入等による健康ポイント事業魅力向上並びに肺がん検診個別検診を追加することによる受診環境整備を行い、健康づくりを推進していくほか、バリアフリーマスタープラン策定手話通訳者等養成及び人材確保を図るなど、地域共生社会実現を目指してまいります。  2点目は、ずっと住みたいまちづくりです。